歯は、人体の中で一番硬い組織ですが、その中には、俗にシンケイと呼ばれている歯髄という軟らかい組織が あって、根の先のほうの小さな孔で、あごの骨の中の神経や血管とつながっています。この歯髄が、むし歯(う蝕 )や外傷で、細菌の感染を受けたような場合には、歯がひどく痛んだり、歯肉が腫れたりします。このような時に、 もし、その歯を救い、さらに長い間機能させたいと思うならば、歯髄の一部や全部を除去して歯を残すような治療 をしなければなりません。そこで、歯内療法が行われるのです。
(日本歯内療法学会より引用)
当院での根管治療の流れを紹介いたします。
STEP1 歯のむし歯の除去
根管治療に入る前にまず根管の入り口にいたるまでのむし歯を徹底的に除去する必要があります。
STEP2 レジン隔壁とラバーダム防湿
根管治療は目に見えない細菌の感染とのたたかいです。唾液や歯垢の侵入を防ぐために、失った歯をレジンで補強し、ラバーダム防湿を行うことが重要です。当院では原則ラバーダム防湿下での根管治療を行っております。海外の基準では、根管治療はラバーダム防湿が必須であり、ラバーダムができない歯は保存が不可能の診断となります。
STEP3 根管内の汚れの除去と洗浄
根管内の感染源を含め、可能な限り除去して、次亜塩素酸ナトリウム水溶液とEDTAで根管洗浄を徹底的に行い、根管内の細菌を可能な限り殺菌します。根管内は網目状になっており、根管内に入った細菌をゼロにすることは不可能です。しかし、しっかりむし歯をとり唾液や歯垢が入らないようにして根管内をしっかり洗浄すればご自身の免疫力でほとんどは治癒していきます。健康であることが治療成功のカギです。
STEP4 根管内貼薬と仮封
根管洗浄が終わったら、水酸化カルシウム製剤を根管内に貼薬し、可能な限り根管内の細菌を減らすことを試みます。そして治療の間に唾液やプラークの侵入により再感染が起きないよう、しっかりとした仮封を行います。当院では発がん性のあるホルマリンクレゾール(FC)は使っておりません。
STEP5 歯科用顕微鏡とNi-Tiファイルの導入
保険診療においても必要に応じて、歯科用顕微鏡を用いて、根管内を確認(CHECK VIEW)を行います。歯科用顕微鏡(マイクロスコープ)を使用した根管治療(WORKING VIEW)は自由診療となります。また本来の根管形態を維持し、治療時間の短縮も図れるNi-Tiロータリーファイルを導入しております。
福岡県柳川市 石井歯科医院
ご予約・お問い合わせは
TEL : 0944-73-7792